ISO 17100 certification
翻訳サービスの国際規格「ISO17100」とは
ISO17100規格に基づく東輪堂の高品質な翻訳サービス

東輪堂の翻訳サービスの一部は、2015年に日本規格協会によって制定された、翻訳サービスの品質に関する国際規格国際規格「ISO17100」に基づいています。これは単に翻訳文の品質を評価するだけでなく、優れた翻訳を提供するために必要な「仕組み」が整っているかどうかを判断するための要件を定めた規格です。

 ISO17100の取得審査では、翻訳業務の担当者の高い専門技術、適正な資格、幅広い実務経験、そして各作業プロセスの管理状況が確認されます。日本全国には数千もの翻訳会社が存在しますが、その中でISO17100の認証を取得しているのはわずか54社だけです20239月確認時点)。

ISO17100規格に準拠した高品質かつ信頼性のある翻訳サービスを提供することで、エンドユーザーからの信頼度が向上し、お客様の事業展開を一層強化する支援につながります。

東輪堂がISO17100の認証を取得した目的

東輪堂は、1978年の創業から今日に至るまで、産業機器、精密機械、医療機器等の幅広い領域の取扱説明書や技術マニュアルなどの翻訳を提供してまいりました。豊富な専門知識と確かな実績は、2016年からの「ISO17100認証」という形で公に認められるようになりました。引き続き、お客様からの信頼を一段と深め、さらなる品質向上に努めてまいります。

東輪堂は3つの分野でISO17100を取得

以下の分野と言語において、ISO17100の認証を取得しました。

2016年7月

日本語→英語、英語→日本語

2016年7月

日本語→英語、英語→日本語

2020年7月

E その他:観光翻訳

日本語→英語

ISO17100の認証取得に必要な基準

翻訳者も校正者も、2つの要件を満たす必要があります。

【1】6つの力量を有していること(以下、一例)

  1. 翻訳力と問題発生時に対処する能力
  2. 流暢な言語および翻訳ルールの知識
  3. 言語的および専門的な知識の調査、収集、処理能力
  4. 原文と訳文の言語と文化に対する理解力
  5. 翻訳や校正に使用するITツールなどの技術的スキル
  6. 原文の内容を理解し、適切な文体や用語を使用して訳文を再現できる能力

【2】資格証明書の提出または実務経験(以下、いずれか一つ以上)

  1. 高等教育機関が認定した翻訳の卒業資格
  2. 翻訳以外の卒業資格と2年以上の実務経験
  3. 翻訳業の専業専門家として5年以上の実務経験

 上記のような翻訳の技術や資格が必要なだけではなく、引き合いや見積もりといった翻訳の前段階から納品後のアフターフォローまでの一連の業務プロセスについても一定の基準が設けられており、厳正に審査が行われます。

標準的な業務プロセスはこちらをご覧ください。

ISO17100における東輪堂の取り組み

東輪堂では、ISO17100の認証の基準に準拠しつつ、独自の厳密な品質チェック体制も設けております。これにより、東輪堂がISO17100の認証を受けた医学・医薬(和訳、英訳両方)、工業・科学技術(和訳、英訳両方)、観光分野(英訳のみ)の翻訳プロジェクトにおいて、一貫した高品質なサービスを提供しております。安心してお任せください。

対象の分野・言語のISO17100に準拠した翻訳をご検討でしたら、ぜひお問い合わせください。